English/Japanese
飯野研究室のホームページ

トップページ メンバー 研究内容 研究発表 研究試料 研究室に参加する方法 リンク アクセス

- 研究目的 -

行動の分子レベルでの理解のために

- 研究紹介 -
線虫の感覚受容のメカニズムの解明

化学走性行動のメカニズムの解析

連合学習の解析

嗅覚順応の解析



神経回路の働きの解析

特定の神経細胞の遺伝子発現の解析



- 線虫の説明 -
線虫をよく知らない方は
こちらを参照して下さい。


線虫って何?

線虫を用いた分子遺伝学

線虫の神経

線虫キーワード索引


連合学習のメカニズムの解析

 我々は、行動可塑性(behavioral plasticity)、または学習行動(learning behavior) (過去の経験に基づき異なる行動パターンを示すようになること)に興味を持ち、そのメカニズムの解明を目指しています。線虫Caenorhabditis elegansは、単純な神経回路を持っており、遺伝学的解析に優れていることから、学習行動の神経回路レベル、分子レベルにおけるメカニズムの解析に有用です。
 当研究室では、線虫における以下のような「連合学習(associative learning)」を初めて見出しました。餌の豊富な条件で培養した線虫はNaClに対し正の走性(誘引行動)を示しますが、NaCl存在下で一定時間飢餓を経験させるとNaClに対し負の走性(忌避行動)を示すようになります。しかし、NaCl非存在下での飢餓、あるいは餌のある状態でのNaClの呈示によってはこの行動変化は起こりません。従って、この現象はNaClと飢餓を関連付けて覚える連合学習であると考えられます。
 線虫におけるNaClと飢餓との「連合学習」を制御する神経回路、分子メカニズムの解明を目指し研究を進めています。

(富岡征大、池田大祐、安達健)

餌の豊富な条件で培養した線虫
NaCl濃度勾配の作られたプレートの真ん中部分(=start point)に線虫を置くと、NaCl濃度の濃いところに誘引される
NaCl存在下で飢餓を経験させた線虫
NaCl濃度勾配の作られたプレートの真ん中部分(=start point)に線虫を置くと、NaClを忌避する。

〈現在進めている主な研究〉

連合学習におけるインスリン様シグナル伝達経路の機能

順遺伝学を用いた連合学習に関わる分子の探索

サプレッサースクリーニングによる連合学習に関わる分子の探索

〈参考文献〉

Saeki, S., Yamamoto, M., Iino, Y. (2001). Plasticity of chemotaxis revealed by paired presentation of a chemoattractant and starvation in the nematode Caenorhabditis elegans. J. Exp. Biol. 204, 1757-1764

飯野雄一 (2003). 線虫の行動可塑性. 線虫:究極のモデル生物/飯野雄一, 石井直明編. p 111-117